2021-03-03

簡単に家で勉強する方法

「うちの子家で勉強しないですよね。」これは多くのお母さんから相談されます。そこで今回は簡単に家で勉強ができるようになる方法をご紹介します。お子さんに合いそうなものを選んで、実際にためしてみてほしいです。
簡単に家で勉強する方法

1.0 家で勉強することは実は難しい

 家とはどんな空間でしょうか。家は仕事や学校が終わってから帰る所で、リラックスできる場所です。ゆっくりと睡眠したり、余暇を楽しんだりします。そのため、家で勉強することは簡単ではありません。勉強を邪魔するものがたくさんあります。
 お子さんの部屋を考えて見てください。どんなものがありますか?「ぬいぐるみ」「漫画」「好きなアイドルのポスター」「ゲーム機」などでしょうか。きっとお子さんの好きなものがたくさんあります。そんな中で勉強に集中できるでしょうか。
 

2.0 家の環境を変える

 もし、可能であるのであれば家の模様替えを行いましょう。勉強部屋を作る気持ちで大胆に行う必要があります。
 

2.1 お子さんの部屋の配置を変える

 お子さんの部屋を勉強部屋に変える場合には、勉強に関係ないものは全て部屋から出しましょう。それが難しい場合でも、せめて机で勉強している時の視線の先に、「漫画」や「好きなアイドルのポスター」などの勉強と関係のないものが見えないようにしましょう。

2.2 ダイニングテーブルで勉強する

 お子さんの部屋を勉強部屋に変えるのは結構大変です。ダイニングテーブルでの学習もオススメです。ダイニングテーブルはリビング(居間)やキッチンの近くに設置されています。周囲にあるものは食器や、調理道具などです。「漫画」「アイドルのポスター」のように勉強の邪魔になりにくいです。またダイニングテーブルで勉強する場合には、近くに家に人がいます。周囲の目があるので、お子さんにとっては怠けにくくなります。

3.0 勉強のスタートを工夫する

 ある動作と別の動作の間には、ちょっとした無駄な時間やリラックスする時間があります。例えば、晩御飯を食べて、お風呂に入る予定だとします。お風呂に入る前に、テレビやスマホゲームをしてしまうことが多いと思います。短い時間であれば、休憩時間と考えられますが、長引いてしまうことも多いです。そこで勉強の準備の時間を作りましょう。

3.1 音楽を聴きながらやる

 音楽を聴きながら勉強しましょう。音楽の種類はお子さんの好きなもので良いです。音楽を聴きながら勉強の準備をしましょう。そして、音楽を聴いたまま勉強を続けていきます。もし可能であれば、途中で音量を下げるか、音楽を消して勉強をしましょう。
ある研究では音楽によっては勉強効率が上がることがあるようです。ただ国語の読解ではやりにくいと思います。

3.2 TVや動画を見ながらやる

 TVや動画を見ながらの学習は効率が悪いです。ただし、やらないよりは良いですよね。まずはTVを見ながら、勉強の準備をしましょう。CM(広告)の時間はしっかり集中しましょう。勉強の調子が上がって来たら、TVや動画を消して勉強に集中しましょう。
 長期間の休みの日記や体調管理シートなど、終わらせることが大切な宿題であればオススメです。

3.3 勉強することを決めておく

 何を勉強するのか事前に決めましょう。できれば、前回の勉強の時に次回の勉強することを決めると良いでしょう。事前に決めておくと、やらなければという気持ちが強くなります。

3.4 友人に宣言する

 友人に「〇時から〇時まで勉強する」と宣言してみましょう。人は他人との約束を大切にします。後から友人に「ちゃんと勉強できた?」と聞かれるかもしれません。そう思うことで勉強をしなければならないという強制力が働きます。家族や兄弟でも大丈夫です。
 また、友人と勉強時間を競争しても良いと思います。スマホのアプリで勉強時間を管理するものもあり、是非活用を検討してほしいです。

4.0  勉強の終わりを工夫する

 勉強の終わり方も大切です。次の勉強に続けるために少し工夫をしてみましょう。
 

 

4.1 カレンダーに印をつける

 家庭学習のない生徒の場合には、家庭で勉強した日に〇をつけていきましょう。〇が増えていくと良いですね。また、毎日勉強する生徒は、勉強時間をカレンダーに印をつけましょう。お子さんだけでなく、家族も見るカレンダーに記入し、ご家族から褒められると、お子さんのやる気が高まります。

4.2 ご褒美を準備する

 勉強が終わった後に自分なりのご褒美を準備することも効果的です。例えば、2時間勉強したら、「スマホゲームを30分できる。」「Youtubeの動画を3本見れる。」などです。お菓子などでも良いのですが、食べすぎには注意しましょう。また大きなご褒美ではなくて、少しうれしいものを用意しましょう。

5.0 家以外で勉強する

 ここまでご家庭で勉強する方法について書きました。ただご家庭でなくても勉強がすすみ、志望校合格や成績アップにつながれば良いのであれば、家以外での勉強もオススメです。

5.1 図書館

>
 自習室がある図書館もあります。札幌市中央図書館などです。自習室がない図書館でも、机と椅子があれば勉強できます。しかし、多くの図書館で、持ち込み資料だけによる自習の利用のための席の利用は認められておりません。図書館の本を読みながら、勉強をすすめて下さい。机の上に、その図書館の本を置くだけで注意されません。

5.2 カフェ

 カフェやファミレスでも勉強が可能です。特にドリンクバーのあるファミレスであれば、時間制限がない場合が多いです。ただお客さんがたくさん来る昼時や晩御飯の時間は外してあげてほしいです。また、昼ご飯や晩御飯をそこのカフェやファミレスで食べて売上に貢献してほしいです。

5.3 自習室

 予備校や学習塾の多くは自習室を持っています。予備校生や塾生はそこを利用するのも良いと思います。講習生も講習期間中は使用可能なので、自習室目的で一番安めの講習を受講するのも良いと思います。また札幌市内であれば、札幌エルプラザ、Youth⁺センター(札幌市若者支援総合センター)、札幌図書・情報館(札幌創成スクエア内札幌市民交流プラザ)、赤れんがテラス、札幌市生涯学習センターちえりあ、などでも勉強できるスペースがあります。

6.0 一人で勉強しない

 人は誰かの行動を真似する動物です。子どもが仮面ライダーを見て、ライダーキックを真似します。同じように勉強している姿を見ると真似したくなります。ご家庭で2時間勉強するのが大変でも、学校では何時間も勉強するのはこの性質があるからです。

6.1 友人

 受験生であれば、友人も受験生が多いはずです。一緒に勉強しましょう。事前に休憩時間を決めて勉強するのがオススメです。ただし向かえ合っての勉強はNGです。きっとお話に夢中になってしまいます。

6.2 家族

 兄弟やお父さん、お母さんとの勉強もオススメです。学生のご兄弟がいるのであれば一緒に勉強できます。またお父さんとお母さんは本を読んでもらってもいいでしょう。お互いに静かな時間を共有しましょう。

7.0 教育サービス利用する

 一人での学習やご自宅での勉強にこだわらずに、必要に応じて教育サービスを利用することも大切です。

7.1 Youtube

 Youtubeでもたくさんの講師たちが勉強方法や、問題の解き方を解説してくれています。Youtubeもうまく利用しましょう。ただし関連で勉強と関係ない動画もオススメされるので注意が必要です。

7.2 家庭教師、学習塾

 家庭教師や学習塾もオススメです。経験豊かな講師があなたのお子さんの状態に合わせて適切な勉強方法を提案してくれます。また、適切なアドバイスでモチベーションを維持してくれます。

8.0 まとめ

 自宅での勉強は大変です。そして勉強場所を変えるなど様々な工夫が必要かもしれません。様々な方法を試してほしいと思います。

8.1 お子さんによって違う

 「勉強のやり方がわかりません。」も多くの面談で相談されます。勉強のやり方はたくさんあります。お子さんの性格によって「合う」「合わない」があります。成績が上がる方法だとしても、実施できなければ無意味です。お子さんごとにやり方を工夫する必要があります。

8.2 状況によって正解が変わる

 志望校の合格率が80%の生徒と20%の生徒で、勉強方法は変わります。合格率80%の生徒であればTVを見ながらの学習で十分かもしれません。また家以外の場所で勉強する必要がないかもしれません。合格率が20%の生徒はもっと勉強時間を確保する必要があります。

8.3 まずは実践を

 今回ご紹介した方法の中でできそうな方法を実際にやっていきましょう。またお子さんが合う方法が見つかるまで試し続けることが大切です。1時間だけの勉強で成績UPなどの目標達成できないはずです。勉強することを継続していくことが大切です。うまくいかない時には、違う方法を試してほしいです。

前後の記事

LINE
無料体験
無料夏期講習