学習塾 塾長が教える 小学生でもわかる勉強をする8個の理由
こんにちは。学習塾塾の介の渡邊です。
今日は小学生でもわかる勉強する理由についてお伝えします。
「なぜ勉強しなければいけないの?」これって勉強が嫌いな生徒はみんな一度は疑問に思うはずです。
そこで今日は小学生でもわかるように説明したいと思います。
1、将来の選択肢が増える。または将来に必要。
大人になったら何になりたいですか。
もし、お医者さんや薬剤師、弁護士、税理士になりたいなら、学力が必要です。
今、将来の夢がなくても夢ができた時に、勉強ができるとその分有利になります。
2、収入が高い。
勉強し学歴があると、収入が高いです。
高卒の平均が月28万円、大卒で平均38万円です。
月10万円違います。スイッチ2の値段が税込み 49,980円(税込)ですので、毎月2台ずつ買えます。
1年間で24台スイッチ2が家にある計算です。
3、就職に有利に。
あなたが社長で2名のうち、どちらかを採用するとします。勉強以外は全て同じだとします。
勉強をできる人とそうでない人どちらを採用するでしょうか。勉強ができる方が一般的に有利とされています。
4、恋愛に有利に。
将来、恋人はほしいですか?
恋愛も就職と同じです。
勉強ができる方が有利とされています。
5、学歴コンプレックスを持たない。
学歴がない人ほど、学歴を気にします。
気の仕方はそれぞれです。
「Aくんは大卒なのに仕事ができない。」など学歴を気にするのは学歴がない人が多いです。
勉強ができ、学歴があるとそれを気にする必要はありません。
6、 楽しい時間を多い。
野球の試合を見たことありますか?大谷翔平の試合とかね。
大谷翔平を知っている人は大興奮かもしれません。
だけど、まったく知らない選手が試合出でて何も感じないですよね。
事前に大谷翔平という選手を知っているだけで試合観戦を楽しめます。
もちろん、野球のルールを知らなければ、何が面白いのかもわからない。様々なことを知っているだけで楽しい時間が多いです。
7、 自信になる。
勉強ができると自信になります。
勉強以外のことに積極的に挑戦できるかもしれません。
8、 勉強自体は楽しい。
何かができるようになるってそれだけで楽しいことです。
問題が正解しているって楽しいですよね。
逆に正解していないと楽しくない。勉強は本来楽しいものです。
勉強ができなくても生きていける。
勉強はスマホみたいなものです。栄養と水と酸素があれば人間は生きていけます。
おじいちゃんが「スマホやゲーム機がなくても生きていける。」と言っていたらみんなはどう感じますか。
たぶん、スマホやゲーム機があれば、楽しいし便利なのにと思いませんか。
最後に。
「なぜ、勉強しなければいけないの?」この質問はとても大切な質問です。ぜひ、自分自身でも考えてほしいです。